
あたご山野草苑

本苑は、笹百合の群生を中心に佐々江で自生する花木や希少な山野草などが四季を彩り、皆で気軽にゆっくり楽しめてのんびり寛げる憩いの庭苑を目指しています。

【 山野草苑内の様子 】
〔 下の写真は平成30年6月の開苑以降に撮影された苑内の草花です。〕
画像をクリックすると拡大できます!

多年生の草本で、花期は夏から秋にかけて(8~10月頃)、総状花序に長さ5 ~10cmの花柄を出し、多数の白い小花が咲きます。花穂の長さは20~30cmあって、一つひとつの花が細かく白いブラシのように見えます。 根茎は升麻(ショウマ)とい う生薬で、胃炎、腸炎、消化不良に効果のある漢方薬として摺られています。

落葉性の低木で、樹高は2~3mになります。秋になると、光沢のある紫・白色の小さな果実が葉の付け根辺りにまとまってつきます。 江戸時代の初期にはまだムラサキシキブの名はなく、「みむらさき(実紫)」「たまむらさき(玉紫)」と呼ばれていました。

秋の七草の一つで、花期は7月から10月。秋に枝の先端から多数の花枝を出し、赤紫や白の花房をつけます。

日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランです。 親株から走出枝(ランナー)を伸ばして、その先端に翌年の球根をつくります。3~5枚の細長い葉を根元近くにつけ、中心からまっすぐに茎を伸ばして、先端に1~5輪の花を咲かせます。 花は純白で唇弁の先端が3つに割れ、その左右の裂片には多数の深い切れ込みがあります。その形が翼を広げたシラサギに似ていることから和名の由来となっています。 冬は球根だけになって越冬します。

毎年花を咲かせるナデシコ科の多年草で、草丈は30~70cmで、株元からたくさんの茎を出しますが基本的に枝分かれはしません。 開花時期は6~8月で、茎の上の方の節から径4cmほどの花を咲かせます。花色は赤が基本で、白、オレンジ、ピンク、絞りなどがあります。

高さは80cm程にまでなり、初夏に数個の釣り鐘型の花を穂状につけます。花は柄の先にうつむいて咲きます。和名は、子どもが袋のような花にホタルを入れて遊んだことに由来しています。

令和4年10月15・16日、黒豆フェスタ!
お待たせしました!恒例の黒豆フェスタがいよいよ始まります!
黒枝豆を始め地元産の新鮮マルシェやステージイベント・ワークショップ等など、盛りだくさんの企画で皆様のご来苑を心よりお待ちしています!!

楽しみ令和4年 ささゆり開花祭 始まります!
お待たせしました! 恒例のささゆり開花祭が、来る6月1日から30日にかけて開苑されます。
11~12日には、地元アマチュアの皆来者バンドや津軽三味線・ヨシ笛の演奏やお馴染みのBeat-KaZnsさんの歌と演奏など、また野鍛冶・友禅色差しなどの体験コーナーもあり、多彩なイベントを予定しています !
苑内では、地元の新鮮特産品販売や手作りピザ・キッチンカー・珈琲焙煎屋台の出店など軽食もあります。
清楚で可憐なササユリに心癒されるひとときと共に、多彩なイベントも併せてお楽しみください。多くの方々の御来苑を心よりお待ちしています !

令和3年、黒枝豆フェスタ終わる!
令和3年10月16・17日の両日にわたり、黒枝豆フェスタがあたご山野草苑で開催されました!
本年は、苑内の入口でキッチンカー「Hometown」さんとタコ焼き屋「万天」の徳山さんが出店され、展示販売棟では当日採ってきた黒枝豆の販売及び試食コーナーと、今年収穫した新米の佐々江産コシヒカリ・羽二重餅米や、丹波栗・地元新鮮野菜・地元野菜入り味噌汁・黒枝豆入りおにぎりなどの販売コーナーが、またデッキステージの付近には手作りピザや美山福寿庵コーヒーの販売コーナーが設けられ、大盛況でした。 そして展示販売棟に向かう散策路には、オーナーのお知り合いが育てておられる山野草がミニ展示され、苑内の山野草に華を添えました。
また手描き友禅色差しや苔玉作り・チェーンソー丸太切りのワークショップコーナーでは、来苑者が実演を熱心に観たり自分で体験されたりしていました。
デッキステージでも、16日には佐々江皆来者バンドや スーパー谷師匠、Nobu-Hey!、中・中ユニット、津軽三味線「響」、えりかさん、Beat-KaZnsさん達の歌と演奏、マジックの吉田さんなど、小雨降る17日にも皆来者バンド、秋田雅史さん、澤田たけしさん、井上耕作さん、タケヒデさん、奈良竜太さん、ちゃげ&Little-KaZnsさん達の歌と演奏など、多彩なメンバーが参加されて両日のフェスタを大いに盛り上げて頂きました!
初日16日は好天に恵まれたものの、2日目の17日はあいにくの雨模様でしたが、両日合せて佐々江区内外から約5百名の方々に御来苑いただきました。御来苑の皆さん、本当に有り難うございました。そして黒枝豆採りに御協力頂いた方々、スタッフの皆さんお疲れ様でした!
近くに寄られた際には、気軽に立ち寄って下さいね。心よりお待ちしています!
下の写真は、フェスタ(上)とミニ山野草展(下)の様子です。
画像をクリックすると拡大できます!

今年新設され、乗用車で約20台余りが駐車できます。

今年は新駐車場が完成し、苑内入口の広場にはキッチンカーが設営できるようになりました!










令和3年10月16・17日、黒豆フェスタ!
お待たせしました!恒例の黒豆フェスタがいよいよ始まります!
黒枝豆を始め地元産の新鮮マルシェやステージイベント・ワークショップ等など、盛りだくさんの企画で皆様のご来苑を心よりお待ちしています!!

6月27日、ササユリ開花祭終わる!
令和3年6月1日より上佐々江のあたご山でオープンしていたササユリ開花祭が、6月27日を以って無事終了しました!
今年は新型コロナ感染防止に万全を期して開催し、6月12~13日には佐々江の特産品やピザ・キッチンカーなどの出店と併せて、恒例となったマジックショーやバンド演奏の他、美山の語り部‟安じい‟さんなど多彩なイベントが催されました。
2日間のイベントで540余名が来苑され、期間中には延べ千名余の方々にご来苑いただき、大盛況の内に終えることができました。佐々江自生のササユリは昨年よりも増えて百株余りが可憐な花を咲かせてくれ、またアジサイ園も開設されました!
これからも末長くご支援・ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。
来年もご来苑を心よりお待ちしています!
今秋には、美味しい黒枝豆がお楽しみ頂ける恒例の「丹波黒枝豆フェスタ」を開催する予定です。近々ご案内をさせて頂きますので、是非ご来苑ください!
下の写真は、6月開苑期間中のあたご山野草苑の様子です。
画像をクリックすると拡大できます!






令和3年6月1日より、ササユリ開花祭!
お待たせしました!恒例のササユリ開花祭が4週間に亘っていよいよ始まります!
実生のササユリは昨年より一段と逞しく成長しており、開催期には美しい花々を
咲かせてくれるでしょう! 6月12~13日には、佐々江の特産品販売やバンド
演奏など多彩なイベントを予定していますのでご期待ください。
!!多くの方々の御来苑を心よりお待ちしています!!

あたご山野草苑の案内リーフレット更新!
佐々江あたご山野草苑の新しい案内リーフレットが、令和3年3月31日に出来上がりました! 近々に、南丹市内の観光施設や観光案内所などへ配布する予定です。
少しでも多くの皆さんに『佐々江あたご山野草苑』を知っていただき、本苑に足を運んでくださることを願っています。そして「また来てみたい!」と思って頂けるよう、皆さんと共に本苑を育てていきたいと考えています。
ご来苑を心よりお待ちしています。

佐々江あたご山野草苑のHP公開!
令和2年12月より、佐々江あたご山野草苑のホームぺージが公開されました。本サイトでは今後、佐々江区に関連する最新情報のみを発信していく予定です。
佐々江あたご山野草苑のホームぺージは、以下の通りです。今後とも宜しくお願い致します。
<ホームぺージ・アドレス> http://sasae-atago.jp/
<QRコード>
